【120円?200円?】今後のドル円相場はどうなる?為替見通しを様々な経済指標より解説!

通貨(為替)

【120円?200円?】今後のドル円相場はどうなる?為替見通しを様々な経済指標より解説!

直近までドル円は2022年の高値を軽々と超え、160円を射程圏内に収める勢いを見せていました。

しかし2024年現在、失業率の上昇に伴いドル円キャリートレードの巻き戻しなどあり、一時的に140円台となっています。2022年以降、この通貨ペアは止まることを知らない上昇トレンドを描き、多くの投資家の注目を集めてきました。

この記事では、ドル円がなぜこれほどの飛躍を遂げたのか、また直近の相場について俯瞰的にデータを見つつ、為替見通しを述べていきたいと思います。

 

参考サイト:

ドル建て保険は円安時に解約すべき?円安・円高が与える影響を比較!|【ナビナビ保険】保険比較・FPに無料相談できる総合保険サイト

ゴールドプラザ:貴金属買取は専門業者のゴールドプラザがおすすめです、

 

ここまでのドル円上昇の起因

ドル円が力強い上昇を続けてきた背景には、日米金利差の拡大という、根幹を揺るがす要因が隠されています。

 

金利差が織りなす為替の旋律

「ドル円の上昇は日本の衰退を象徴する」との声も聞かれますが、真実は異なります。ドル円の上昇は、日米金利差の拡大という強大なエネルギーによって引き起こされています。

以下のグラフは、日米10年債金利差とドル円の推移を並べたものです。その共鳴する動きが如実に示すように、両者の関連性は極めて強いのです。

日米金利差

 

為替市場では、ドル円の買いポジションを取ることで、低金利の円を売り、高金利のドルを手にすることができます。これにより、スワップポイントという形で日々の利益を享受できるのです。この仕組みが、ドル円の力強い上昇を支える原動力となっています。

さらに、ドルを直接購入し、米国債やMMFに投資することで得られる利息もまた、ドルの魅力を一層引き立て、ドル円のさらなる上昇を促しています。

 

米国の金利政策とインフレ再燃

次に、日米金利差の拡大を引き起こした米国の要因を探ります。

2020年、米国はパンデミックへの対応として、前例のない規模で財政・金融の両輪を駆使した緩和策を打ち出しました。この結果、FRB(米連邦準備制度理事会)は金利をゼロに近づけ、バランスシートを爆発的に拡大しました。

 

その影響で、米国内に流れ込んだ巨額の資金がインフレの炎を燃え上がらせ、2022年にはインフレ率が9%にまで達しました。

米国のインフレ率推移

 

FRBは、この制御不能なインフレに対抗するため、2022年から急激に金利を引き上げる道を選びました。これが米国の長期金利の急騰を招き、日米金利差を拡大させ、ドル円の上昇を強力に後押ししました。

 

日本の低金利政策とその限界&インフレ率上昇に伴う実質増税

一方で、日本側の要因も見逃せません。欧米で巻き起こったインフレの波は、円安という形で日本にも押し寄せ、コストプッシュ型のインフレが進行しています。しかし、日銀は金利の引き上げに慎重な姿勢を崩していません。

これは、日本の経済が需要によってインフレを生じたのではなく、主に輸入物価の上昇によるものであるためです。

さらに、長期にわたる低金利政策により、日本の住宅ローンの多くが変動金利型に依存しており、金利上昇が家計に深刻な打撃を与えることから、日銀はゼロ金利政策を堅持せざるを得ないのです。このため、日米金利差はさらに広がり、ドル円の勢いは止まることを知りません。

 

実際に、日本のインフレ率が上昇し大手企業の賃金も上昇していますが、実質賃金はインフレに負けている企業が多く存在します。

所得税率などは変わっておらず実質賃金もマイナスであれば、実質的に増税されていることになります。インフレ下の世界では、副業や起業など志す際にも、よりタックスマネジメントの必要性が増してくるでしょう。

 

ドル円の未来:200円の高みを目指して

これまでの要因を踏まえ、ドル円がさらに200円の高みへと向かう可能性を探ります。

 

インフレの再燃が引き起こす波動

米国では、2022年後半からインフレ率が低下しつつあるものの、最近ではその下降が止まりつつあります。特にコアサービスのインフレが依然として高止まりしており、再び上昇する可能性が示唆されています。もしこのインフレの再燃が現実のものとなれば、FRBはさらなる金利引き上げに踏み切る可能性が高く、これがドル円のさらなる上昇を引き起こすでしょう。

 

新NISAによる資本の大移動

さらに、2024年に始まった新NISAがドル円の上昇を加速させる可能性があります。新NISAによる海外投資の増加は、円安の引き金となり得るのです。日本の個人投資家がNISA口座を通じて海外資産に資金をシフトすることで、円売り圧力が強まり、ドル円のさらなる上昇に繋がるでしょう。

 

経常収支の構造変革

また、経常収支の観点から見ても、円安圧力が強まる要因が整っています。日本の経常収支は依然として黒字を維持しているものの、円転される所得収支の割合は低く、外貨への需要が一段と増加しているため、円安が進む可能性が高いです。

 

円安の時代における資産防衛の戦略

ドル円のさらなる上昇が見込まれる中、資産を防衛するためにはどのような戦略を取るべきでしょうか。

まず、最もシンプルで有効な手段として、FXでドル円のロングポジションを持つことが挙げられます。FXは高いスワップポイントを提供し、即時に取引が可能であるため、円安に対する強力なヘッジ手段となります。

参考サイト:

ゲムゲムのFXおすすめ比較ガイド:自動売買EAと海外FX業者を調査。

 

また、通貨価値の下落を防ぐために、株式や金、さらには仮想通貨などのリスク資産に投資することも重要です。特に仮想通貨は、デジタルゴールドとしてその存在感を増しており、今後のポートフォリオに組み入れることで、さらなる資産価値の防衛が期待できます。

参考サイト:

ビットノート」は、株式会社KROが運営する仮想通貨の総合情報サイトです。仮想通貨取引所や仮想通貨銘柄などの情報を幅広く発信しております。
おすすめの海外仮想通貨取引所を知りたい方は「海外仮想通貨取引所おすすめ比較ランキング」を参考にしてみてください。

もにゅらのクリプト部屋
2017年から暗号資産投資を開始している管理人が暗号通貨に関する情報を発信されています。

CoinBack(コインバック):海外仮想通貨取引所おすすめ人気ランキング

 

不動産も当然の如く、インフレ下では強い資産となります。

 

総括

ドル円の上昇は、日米金利差の拡大や米国でのインフレ再燃、新NISAによる資本流出、そして経常収支の構造変化という複数の要因によって支えられています。

このような背景を踏まえ、資産運用においては、FXやリスク資産への投資を検討することで、円安に対する効果的な防衛策を講じることができるでしょう。

現状、米失業率の上昇によりドル円のキャリートレード解消×巻き戻しにより為替の動きは非常に激しくなっていますが、筆者自身は基本的には紙幣を刷り続けなければならない米国の現状と、変動金利で住宅購入が基本となっている日本の利上げは慎重に行われることを考えると、今後も円安方向に進むのではないかと考えております。

 

今後の資産運用には以下のサイトも参考にすると良いかと思われます。

TSUCKY BLOGは、投資家やWebライターとしても活躍されているツッキーさんが運営しているブログです。ブログの内容は以下のとおりです。

  • 米国株投資
  • 仮想通貨

米国株投資カテゴリーでは銘柄のスクリーニング方法や市場状況を把握するヒートマップの使い方など、実際の投資に役立つツールや情報を発信してくれています。

TSUCKY BLOGにアクセスする

 

やさしい投資家の教科書は、投資家のアップルちゃんが運営する投資ブログです。

株のはじめ方から、株の買い時を判断する方法までくわしい記事内で解説していました。

なかでも米国の代表的な株価指数であるS&P500や、市場の温度感がわかるVIX指数についての記事「【厳選】VIX指数のチャートがわかるアプリ!買い時を見極める方法」では、具体的な株の買い時を解説していました。

これから株をはじめる投資初心者向けの基本的な記事もおおく投稿されているので、参考にすればゼロから投資スタートまで一気に学べると思います。

やさしい投資家の教科書にアクセスする

 

やさしい欧州株の買い方は、投資家のアップルちゃんが運営する投資ブログです。

日本からは買いにくい欧州株(エルメスエアバス)の買い方を銘柄別にわかりやすく解説してくれていました。これから欧州株を買いたいひとはぜひ参考にしてみてください。

やさしい欧州株の買い方にアクセスする

 

ドミ活の楽しみ方」はアップルちゃんが運営するドミ活ブログです(ドミ活とはドーミーインを楽しむ活動のこと)。

株主優待でお得に楽しんでいるドミ活の宿泊記を記事にしています。特に愛知県のドーミーインPREMIUM名古屋栄の朝食のひつまぶしはとてもおいしそうでした。

今後株主優待を活用しながら、お得にドーミーインに泊まりたい人にはぜひチェックしてほしいブログです。

>>ドミ活の楽しみ方のアクセスする

-通貨(為替)